日本もロシアの報復対象 LNGの輸入の1割を失う

報道記事:日本のLNG輸入1割占める「サハリン2」、露政府が「接収」へ…日本は排除される恐れ

ロシアのプーチン大統領は6月30日、日本企業も出資している露極東サハリンの石油・天然ガス事業「サハリン2」を、露政府が新設する会社に移管し、現在の運営会社の資産を無償譲渡するよう命じる大統領令に署名した。露政府による事実上の「接収」への動きだ。ウクライナ侵略を巡って対露制裁を科し、ロシアから「非友好国」に指定された日本への報復とみられ、日本企業が事業から排除される恐れがある。

大統領令は、「複数の国などによる非友好的な行為に関する特別経済措置」と題し、サハリン2の運営会社「サハリン・エナジー・インベストメント社」の資産や権利、従業員を、新会社に無償で引き渡すよう命じる内容だ。

現在は、三井物産が12・5%、三菱商事が10%を出資する。27・5%弱を出資する英シェルは2月、米欧の対露制裁強化に同調し、撤退を発表した。

大統領令によると、50%強の筆頭株主、露国営ガス会社ガスプロムの出資は維持される。その他の企業は、新会社設立から1か月以内に、露政府が提示する条件に基づいて株式取得に同意するかどうかを通知する。

日本が輸入する液化天然ガス(LNG)のうち、サハリン2からの調達が約1割を占める。日本は対露制裁に加わる一方で、エネルギー安全保障の観点から、サハリン2からは撤退しない方針を示してきた。

タス通信によると、露大統領報道官は1日、今回の大統領令に関し、日本へのLNG供給を停止する「理由になるとは考えていない」と述べた。

読売新聞

【コメント】
世界は第三次世界大戦に向かっている。ロシアに味方できるかどうかで世界は分断されようとしている。日本はロシアの敵である。ロシア側は、エネルギー、食糧を握っている。

日本はブルーチームである。アメリカや西側ヨーロッパの国々と運命を共にする。欧米はインフレの嵐である。人々は食を切り詰めている。日本はまだそこまでなっていないが、この夏の水不足や世界でのサプライチェーン危機が進むようだと、秋からはインフレが進むであろう。日々の暮らしに支障がある人々が増えるのだ。

今更、レッドチームにはいることはできない。対決が待っている。ディーガルの予想ではレッドチームが勝つようである。人口減少は西側先進国であり、GDPを減らすのも西側先進国である。とはいえ、日本は2025年の世界のGDPランキングは4位の予想となっている。どのようことが起こり、そして起こらないのか。今では全くわからない。

しかしこのニュースから言えるのは、日本はロシアの敵であり、エネルギー供給に関しては分が悪い。

タイトルとURLをコピーしました