フランスでM5.8の地震が発生 世界で続く噴火と地震 日本でも大地震が起こるのか

報道記事:フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損

フランス西部で16日夜から17日朝にかけて地震が相次ぎ、多くの建物が破損した。フランスで強い地震が起きるのは異例。北西レンヌから南西ボルドーまで、広い地域で揺れが感じられた。

フランス中央地震局(BCSF)によると、16日夜の地震の規模はマグニチュード(M)5.8。17日朝には余震と思われる2回の揺れがあり、規模はM5.1とM3.7だった。

フランスで前回M5を超える規模の地震が起きたのは、2019年11月だった。

ボルドーの北にある西岸シャラント・マリティーム県での被害が特に大きかった。県内のラ・レイニュでは民家や学校、教会などが揺れで破損。数百軒の建物が、中に人がいるには危険な状態と判定され、約170人が避難した

ラ・レイニュでは、ディディエ・マルカイリョウ消防本部長が、町の教会は「完全に使用不能」になったと話した。シャラント・マリティーム県のニコラ・バスリエ知事は、ラ・レイニュの中心部に建つほとんどの家屋が影響を受けたとして、「念のため学校を閉鎖しなくてはならない」と述べた。

クリスティーヌという名前の女性は泣きながら地元放送局BFMTVに対して、自宅にはもう住めないと話した。「誰もこんな目に遭ってほしくない」、「息子の部屋では壁にひびが入って、その隙間に手が丸ごと入ってしまう」と、クリスティーヌさんは述べた。

シャラント・マリティーム県の北東に隣接するドゥー・セーヴル県でも、多くの建物が被害を受けた。複数のフランス・メディアによると、2人が負傷したという。

エリザベット・ボルヌ首相は、今回の地震は「珍しい」ことだと述べ、「不安を抱えているかもしれない」人への支援を表明。「もちろん全員が、新しい家に住めるよう保証する」と述べた。

ジェラール・ダルマナン内務相は、建物の破損状況を素早く把握するため、政府は自然災害による被災認定手続きを加速させると話した。

BBC NEWS JAPAN

【コメント】
フランスでは滅多に地震が発生しない。そこで自身が起こると大変なことになるようだ。日本では当たり前の規模の地震でも地震が発生しないところであれば、建物も地震対策をしているわけではないし、生まれて一度も地震に遭遇したことのない人も多いだろう。

今回の被害は限定的だったようだが、今後また起こるかもしれない。気になるのは、フランスは地震がない前提で原発がたくさん存在することだ。もともと地震が少ないのですぐに次々と地震が起こることは無いだろうが、原発を直撃した時は意外と脆そうだ。

今年はトルコでも歴史的な大地震があった。日本でも規模は比較的小さいが地震が多発している。東南海地震や富士山の噴火が気になるところである。

悪いことは重なる。備えるしかないのだが、もうそろそろ大地震が来るのだろう。そう思っている。

タイトルとURLをコピーしました