
この5日間の火山関連の報道
5月21日
ウェザーニュース 福島 磐梯山で火山性地震が増加
NHK 浅間山 噴火警戒レベル「2」 23日で2か月 引き続き警戒
5月23日
時事通信 ムラピ山が噴火 インドネシア
テレ朝news ポポカテペトル山から“真っ白煙” 街に火山灰降り注ぎ数百万人警戒
南日本新聞 諏訪之瀬島の御岳が噴火、噴煙1000メートル上がる
夕刊フジ 富士山噴火〝不気味〟リスク 震度5弱の新島・神津島地震、富士火山帯での地震に「関連の可能性はある」島村教授
5月25日
ウェザーニュース 桜島 南岳山頂火口で噴火 噴煙は姶良市方面へ 鹿児島
【コメント】
5月はまだ終わっていないが、日本では比較的規模の大きな地震が多かった。震度5以上が5回も起こっている。
増えているのは地震だけではない。火山噴火のニュースが増えてきた。普段並べてみることは無いが、最近の5日間だけでこれだけの報道があった。地震と火山噴火。地球の活動期に入っているように思う。
今年は関東大震災から100年目である。70年周期で来ると言われている関東の地震が100年も来ていない。過去には、地震のすぐあとに富士山が噴火している。地震のわずか49日後であった。
宝永地震(ほうえいじしん) 宝永4年10月4日(1707年10月28日) ※南海地震
宝永大噴火(ほうえいだいふんか) 宝永4年11月23日(1707年12月16日)
日本では数年おきに震度7の地震が起きている。被害が増えるかどうかは、人口が多いとこ起こるかどうかによる。以下は2000年以降の震度7の地震である。近い順に記載してみた。数年に一度というのがわかる。
震度7の地震
2018年9月6日 | 平成30年北海道胆振東部地震 |
2016年4月14日 | 平成28年熊本地震 |
2011年3月11日 | 平成23年東北地方太平洋沖地震 (東日本大震災) |
2004年10月23日 | 新潟県中越地震 |
次は大きな地震と火山噴火のどちらも来るかもしれない