中国が台湾の通信ケーブルを切断か 平時でも起こるなら、戦争前には多くのインフラが破壊される

報道記事:台湾 通信用海底ケーブル 1週間に2本切れる 中国船が切断か

2月上旬、台湾本島と離島を結ぶ通信用の海底ケーブルが切れる事案が1週間のうちに2件起き、台湾当局はいずれも中国の漁船や貨物船が付近の海域を通過した際に切断された疑いがあると見て調べています。

台湾の通信会社の中華電信によりますと、今月2日、台湾本島と中国福建省に近い離島の馬祖島を結ぶ海底ケーブルのうち1本が切れ、8日にも別の1本が切れました。

中華電信は海上保安当局に通報するとともに、馬祖島での通信サービスをマイクロ波伝送装置などに代替しているということです。

台湾で通信行政を担当するNCCは、海上を移動する船舶の識別情報などから、2日の切断は中国籍の漁船が、8日の切断は中国籍の貨物船が、それぞれ付近の海域を通過した際に起きた疑いがあると見ていて、切断の原因をさらに詳しく調べることにしています。

NCCによりますと、台湾本島と馬祖島を結ぶ海底ケーブルの切断などによる通信障害は、おととしに5件、去年も4件起きています。

当局や通信業界の関係者の間では、海底の砂を採取する中国船の活動が近年、活発化していることが影響しているという指摘もあります。

台湾では「海底ケーブルの切断が頻繁に起きるのは安全保障上の問題だ」として、当局に今回の問題を重視するよう求める声もあがっています。

NHK Web

【コメント】
最近、中国の動きが少しずつ活発になってきている。アメリカでの気球騒動、日本の南西諸島への領海侵犯など今までになかったことだ。

今回の台湾での通信用の海底ケーブルが切断されたのは中国が起こしたものかはわからない。だが可能性は高いだろう。少なくとも、平時に気づかれないようにケーブルを切断できるということがわかった。戦時になれば遠慮せずケーブル破壊ができるだろう。それだけではなく、サイバー攻撃も活発に起こるし、テロも起こせる。

私たちは高度なインフラの上で生活している。通信できなくなるだけでも大変なことで、テレワークができなくなるどころか、クラウドサービスが使えなくなり企業活動は低迷。さらにATMが使えなくなるといったことが起こりうる。電子決済なんて簡単に終わってしまう。

もしかしたら、日本でも大きな事故が起こるかもしれない。世界では事故やデモで人々は不安になっている。日本は本当に安全だ。何せ回転ずしで醤油の入れ物をなめるのをテロというくらいだ。だが、そういってもいられなくなるかもしれない。中国では国家総動員法が使われようとしている。日本にはすでにテロを実施要員が入り込んでいてもおかしくない。

ディーガルが予測する世界は想像を絶するようなことが起こるのだ。まだわからないが、世界は少しずつその世界に近づいているように感じる。

タイトルとURLをコピーしました