2023年初日の株式市場はテスラ株の12%もの暴落で始まる 今年は世界大恐慌の始まりの年となるか?

報道記事:テスラ株、12%超急落 需要や物流に懸念

[3日 ロイター] – 今年初の取引となった3日の米株式市場で電気自動車(EV)大手テスラ株が12%以上急落した。需要低迷に加え、物流の問題で納入台数が予想を下回ったことが嫌気された。

この日の取引では時価総額が500億ドル近く減少。失った時価総額は米自動車大手フォードの時価総額にほぼ匹敵する。

モーニングスターのアナリスト、セス・ゴールドシュタイン氏は「テスラは依然として堅調だが成長が鈍化する局面に入りつつある。景気減速の影響をさらに受ける可能性が高い」と述べた。

ロイター

【コメント】
2023年の株価は大幅な下落で始まった。日経平均は377円も下がった。

記事にあるように前日の1月3日にアメリカ市場ではテスラ株が暴落していた。昨年すでに十分下落していたように見えていたテスラの株価がさらに落ちたのだ。株価は108ドル10セント、1年ほど前の最高値から4分の1ほどの価格になってしまった。

テスラと電気自動車には悪材料が多い。テスラは中国に主要工場がある。中国は現在新型コロナが大流行し、工場の稼働率が下がっている。今後も中国は世界からの経済制裁により、生産地としての優位はなくなるだろう。さらに電気自動車の価格の大部分を占めるバッテリーの原材料が高くなっている。バッテリーの生産量が増え、資源が足りなくなってきたいる。当然価格は上がる。そのような状況で世界はインフレだ。インフレにより庶民は購買力を落としている。ガソリン車の数倍もするテスラ社は売れなくなる。もしくは一部の金持ちしか買えなくなってしまうのだ。

テスラ株は時価総額が大きいので、世界中の投資信託で採用されている銘柄だ。日本の年金も買っているだろう。個人投資家にも人気が高かったと思われる。テスラ株の暴落に多くの人が被害を受けているだろう。ちょうど昨年末に報道があった韓国の個人投資家は寝れない夜を過ごしてそうだ。

  BloomBerg 2022年12月28日 テスラ株3750億円相当を韓国のデイトレーダー購入-株価下落の中で

タイトルとURLをコピーしました